PR

1年で17キロ痩せたダイエット方法!

記事内に広告が含まれています。
この記事はこんな方におすすめです。
  • 1年で17キロ痩せたダイエット方法が知りたい!
  • おすすめのダイエット方法が知りたい!
エマさん
エマさん

どうやって17キロも痩せたの?

何をやって痩せたの?

アラフォーでも痩せれるかな?

k-noteさん
k-noteさん

こんな疑問にお答えします。

私が1年で17キロ痩せたダイエット方法は、次の5つのダイエットです。

  1. レコーディングダイエット
  2. コンビニダイエット
  3. 炭酸水ダイエット
  4. ステッパーダイエット
  5. YouTubeダイエット
k-noteさん
k-noteさん

この記事を読めば、5つのダイエット方法がわかります。

私はアラフォーで、身長が175cmあります。

この長身を生かして、中学時代からコロナ禍になる前までバスケットボールをやっていました。

その間に、結婚、出産をして2人の子どもにも恵まれます。

ある1年前の美容室での話です。

私が1年で17キロ痩せるきっかけとなった事件が起こります。

シャンプーをする時に、コロナ禍なのでマスクの上にタオルをかけます。

ここでピンチが訪れたのです。

k-noteさん
k-noteさん

……!!!

なんとシャンプー台の角度と、太ってる関係で気道が塞がれて、息ができなくなったのです!

その時私は、プロレスの3カウントの様に、椅子を3回叩きました…!

KO寸前です。

ちなみにその時の体重ですが、もう少しで100キロに近づいているではありませんか!

この時、命の危機を感じました…。

このままではいけないと奮い立ち、ダイエットをする決意が固まります!

産後10年経ってますが、できれば出産前の体重に戻って、入らなくなった結婚指輪が入るまで痩せて、モデルさんみたいだった昔に戻りたい…!(←ちょっと盛ってます笑。)

もう痩せれないと、ほとんど諦めていた私のところに、仰天ニュースのようにダイエットの神様が降りて来てくれました。

スポンサーリンク

レコーディングダイエット

まず私がチャレンジしたダイエットは、レコーディングダイエットです。

ここでやることは、次の2つだけになります。

ポイント
  1. 毎日食べたものを記録すること。
  2. 毎日体重を記録すること。

この2つをとにかく頑張ってください。

記録をしていると、色々なことに気付くと思いますよ。

  • 自分がどうして太っているのか?
  • 自分は太るために、どんな行動をしているのか?
  • 無自覚に、太る食べ物を選んでしまっていないか?

レコーディングダイエットは「なぜ自分が太ってしまったのか?」ということに気付き、自覚をし、今までしてきたことを改めることによって、痩せられるというダイエット方法です。

k-noteさん
k-noteさん

バスケもしてないのに、現役時代のままの食欲じゃん…。

k-noteさん
k-noteさん

夕飯の支度中のワイン、ガブガブ飲みすぎ~。(キッチン・ドリンカーでした…。)

k-noteさん
k-noteさん

脂質とりすぎ…。だから、コレステロール高いんだ〜。

など、気付くことができたら、大成功です!

しばらくすると

「これの脂質はどれくらいかな?」

「これは何カロリーするの?」

など、興味がでてきませんか?

あと、スーパーでお買い物する時は、裏の成分表を見て選ぶようになりました!

記録方法は、アプリを使うと簡単にできるので、続けやすいと思います。

食べたものを記録するのにおすすめのアプリは、「あすけん」「カロミル」などがあります。

あすけん ダイエットのカロリー計算・食事記録や健康管理に
あすけん ダイエットのカロリー計算・食事記録や健康管理に
開発元:asken inc. (Tokyo)
無料
posted withアプリーチ
カロミル - ダイエット・糖質制限などの栄養管理
カロミル – ダイエット・糖質制限などの栄養管理
開発元:Life Log Technology, Inc.
無料
posted withアプリーチ

体重を記録するのにおすすめのアプリは、「ハミング」「Feelfit」などです。

カレンダーで体重管理と食事記録  ハミング
カレンダーで体重管理と食事記録 ハミング
開発元:urecy
無料
posted withアプリーチ
Feelfit
Feelfit
開発元:Shenzhen QingNiu Software Co. Ltd
無料
posted withアプリーチ

あと、スマート体重計も便利ですね。

スマート体重計は、Bluetoothでスマホと連携し、体重計に乗るだけでスマホのアプリにデータを送信してくれる体重計です。

↓おすすめのスマート体重計はこちら。

アプリで管理をすると、簡単にカロリー計算ができて、ひと目でよくわかるグラフに変換してくれますよ。

もし、途中でくじけそうになった時は、InstagramなどのSNSで同じ目標の人を覗きに行ってみてください!

きっと、頑張っている人をみることで、こっちも頑張れる気がしてくると思います!

同じ目標の仲間と一緒にモチベーションを上げていきましょう!

スポンサーリンク

コンビニダイエット

ダイエット中は

エマさん
エマさん

自炊しないと…。

と食事作りにプレッシャーを感じていないでしょうか?

もちろん自炊できると良いですが、

k-noteさん
k-noteさん

「100%自炊しなくてはいけない」ということはありません!

私は、平日のお昼は大体コンビニで買っています。

ここで気をつけることは、次の2つのポイントです。

ポイント
  1. 低脂質・高タンパク質な商品を選ぶ。
  2. 「まごわやさしい」を意識して選ぶ。

コンビニで買い物する時、ついついおにぎりやパンなど、炭水化物に偏りやすくなるため、タンパク質が不足しやすいです。

タンパク質は筋肉を作って代謝を上げてくれるので、健康的に痩せるためにはとても大切な栄養素になります。

低脂質で高タンパク質な商品を選びましょう。

「まごわやさしい」という言葉をご存じでしょうか?

  •  → まめ 大豆、小豆、味噌、豆腐、納豆、黒豆など
  •  → ごま ナッツ、アーモンド、ピーナッツ、松の実など
  •  → わかめ ひじき、海苔、もずくなど
  •  → やさい キャベツ、人参、大根、ピーマンなど(赤・緑・白の野菜)
  •  → さかな 切り身の他、小魚や貝類など
  •  → しいたけ えのきたけ、舞茸、エリンギ、マッシュルームなど
  •  → いも ジャガイモ、さつまいも、里芋、山芋など

いつもの食事に、足りないものを少しプラスするという方法で大丈夫です。

ちょっとプラスする位の軽い気持ちで実践していただきたいと思います。

コンビニでは、健康的なヘルシー志向の商品も増えてきています。

野菜が1日に必要な量の1/2や1/3が摂れるシリーズもあり、野菜不足の方にもおすすめで栄養バランスにも優れています。

ガッツリ系と揚げ物系のメニューに気をつけて、ヘルシーなものを選びましょう。

成分表をきちんとをチェックして、商品の選び方にさえ気をつけることができれば、コンビニご飯で手軽にダイエットができると思います。

スポンサーリンク

炭酸水ダイエット

k-noteさん
k-noteさん

普段、何を飲んでいますか?

エマさん
エマさん

お茶も飲むけど、朝食はカフェオレ(脂質たっぷり)、昼間はジュース(砂糖たっぷり)、夜はビール(糖質が多い)を飲んでいます。

ポイント
  1. 普段飲むものを炭酸水にかえる。
  2. 無糖・ノンカロリーの炭酸水を選ぶ。
  3. 間食がしたくなったり、お腹が空いた時に炭酸水を飲む。

炭酸水ダイエットとは、空腹時や食前に炭酸水を飲むことでお腹を膨らませ、食欲をコントロールするダイエット方法です。

【期待できる効果】

  • 普段飲んでいるジュースやビールの代替とすることで、摂取カロリーを減らすことができる。
  • 食事の30分前に炭酸水を飲むことで、食べ過ぎを予防できる。
  • 胃腸の活動を活性化して、便秘解消効果に期待できる。
  • 低カロリーで、脂質が蓄積する心配がない。
  • 交感神経を活性化して、代謝アップが期待できる。

炭酸水を1回に飲む量の目安は、300~500mlです。

過剰摂取は腹部膨満感を引き起こす恐れがあるので、1日全体で飲む量の目安は、2,000mlまでにしましょう。

逆流性食道炎のある人は飲みすぎに注意が必要です。

k-noteさん
k-noteさん

レモンフレーバーの炭酸水を、酎ハイだと思って飲んでいます(笑)

炭酸水を飲むだけで痩せる効果は期待できませんが、炭酸水を飲むことで、全体の食事量を減らせるのが目的になります。

1ヶ月以上を目安に続けて、習慣にしていきましょう!

↓おすすめの炭酸水はこちら。

スポンサーリンク

ステッパーダイエット

ステッパーダイエットは、自宅で人の目を気にしないで、気軽に有酸素運動と筋トレができるダイエット方法です。

ポイント
  1. ステッパーを1日20~30分くらいで大丈夫。
  2. 週に3~4日くらいでOK。

有酸素運動の代表格にはウォーキングやジョギングがありますが、100kg近い私の膝は壊れそうだったので、ステッパーという健康器具を使って有酸素運動をすることにしました。

k-noteさん
k-noteさん

外に出なくていいので、メイクやスポーツウエアに着替える必要がなくて、部屋着のままでも大丈夫です。

最初は5分するのもやっとでしたが、慣れてくると20~30分できるようになりました!

有酸素運動をすることで、酸素を多く取り込み、細胞が活性化し、エネルギーの代謝がアップして、脂肪燃焼効果が上がると言われています。

下半身には大きい筋肉が集まっているので、重点的に鍛えることで筋肉量を増やすことができます。

筋肉が増えると基礎代謝がアップし、痩せやすい体を作ることができます。

あと、ステッパーを踏み込むときにバランスをとるので、体幹も鍛えられます。

k-noteさん
k-noteさん

テレビやYouTubeを見ながらやると、あっという間に時間が経ちますよ。

↓おすすめのステッパーはこちら。

スポンサーリンク

YouTubeダイエット

YouTubeダイエットは、ダイエット系YouTuberが投稿している動画を、真似するだけで効果的なダイエット効果が期待できます。

動画の視聴は無料なので、自分に出来そうなダイエットメニューのYouTuberを探すのがおすすめです。

ポイント
  1. 1日10~30分くらいでOK!
  2. 週に3~4日くらいで大丈夫。

まずオススメしたいダイエット系YouTuberは「MarinaTakewaki」さんです。

竹脇まりなさんは、トップクラスのフォロワー数を誇る、今大人気YouTuberです。

「もっと自分を好きになる」をテーマに、自宅で楽しく出来る「宅トレ」で話題の人気YouTuberです。

また、字幕でポジティブな励ましのコメントが出るので、キツイ時も頑張れます。

k-noteさん
k-noteさん

100kg近いうちは「足パカ」をよくやっていました。

k-noteさん
k-noteさん

ダンス系はコレを頑張りました!

k-noteさん
k-noteさん

立ったままの腹筋もいい!

続いてオススメするダイエット系YouTuberは「Hinata Kato / ひなちゃんねる」さんです。

Hinata Kato / ひなちゃんねるさんは、自身で体験したリバウンド経験などをもとに、ダイエットの経験やコンプレックスの経験を活かした情報を発信しています。

運動が苦手な方でも、明るくポジティブな気持ちでやることができます。

10分程度の短時間で実践できる動画が多いので、隙間時間に鍛えることができます。

k-noteさん
k-noteさん

腹筋はコレです!

「ガンバレ」って応援してくれるのが嬉しかった。

k-noteさん
k-noteさん

背中も大事ですよ!

k-noteさん
k-noteさん

お尻は重要!

高額なスポーツジムに通っている方や、ダイエットマシンを購入しても継続できずにお金を無駄にしてしまったと悩んでいる方も多くいると思います。

ところが、YouTubeに投稿されているダイエット動画を活用すれば、お金をかけずに理想の体型を手に入れられます。

また、自分がやりたい時に運動できるので、忙しい方にオススメです。

お気に入りのYouTuberを見つけて、理想の体型を手に入れましょう!

スポンサーリンク

まとめ

私が1年で17キロ痩せたダイエット方法は、次の5つのダイエットです。

  1. レコーディングダイエット
  2. コンビニダイエット
  3. 炭酸水ダイエット
  4. ステッパーダイエット
  5. YouTubeダイエット

5つのダイエットを組み合わせることで、1年で17キロ痩せることができました。

私はあと10キロ痩せるまで、続けようと思います。

ダイエットを習慣化して、理想の体型を目指していきます!

「do it or don’t do it ?(やるかやらないか?)」をモットーに日々奮闘中です!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ダイエット
スポンサーリンク
k-noteをフォローする
K note

コメント

タイトルとURLをコピーしました